お風呂のリフォーム風景(その2)
設計監理部の橋本です。前回の続きです。今回のLIXIL『キレイユ』の壁ですが、鏡面仕上げになっていますので照明の灯りがあちこちに反射して余計に明るく感じますよね。これはちょっと予想外の良い結果となりました。他にも、恒例の浴室乾燥暖房機と、サンロク基本仕様の、ペアガラス入りの断熱樹脂窓を装備しています...
介護保険利用の住宅改修工事!
設計監理部の橋本です。先日、春日台のS様で完了した介護保険利用の住宅改修工事をご紹介します。要介護認定を受けられている方が、在宅での生活に支障がないように、手すりの取付け等特定の住宅改修を行った場合に、一定の限度額内において、かかった費用の9割が介護保険の給付金として、三沢市(お住まいの自治体)から...
お風呂のリフォーム風景!(その1)
設計監理部の橋本です。東岡三沢でのリフォームが完了しました。こちらのH様は、お風呂のユニットバス化と屋根の塗装工事。三沢市と青森県のリフォーム補助金を上手に使って工事することが出来ましたよ。築30年です。当時のよくあるお風呂ですね。ステンレスの浴槽は寒い感じがしてしまいます。お風呂の解体は、皆さまの...
中央公園の落ち葉拾い!
設計監理部の橋本です。今日は朝8時に三沢中央公園に集合しました。気温8℃とのこと。寒い寒い。上十三法人会三沢支部活動のひとつ、中央公園の落ち葉拾いです。花壇は、送風機で落ち葉を飛ばしながら拾います。効率的ですね。サンロクからは、私を含めて5人参加しました。今日は50~60人ぐらいの皆さんが集まってい...
外人ハウスのリフォーム(その3)
設計監理部の橋本です。外人ハウスのLDKはとにかく広くて、20畳ほどのお部屋も珍しくはありません。また、天井が高くて吹き抜けがある部屋が多いです。大部屋用の石油暖房機など設置されていますが、どうしても暖かい風は上へ上へ・・。~という訳で、陽の光は取り入れながらも暖房の熱は逃がさない為に作られたものが...
外人ハウスのリフォーム(その2)
設計監理部の橋本です。先日の外人ハウスリフォームの続きです。外人ハウスのキッチンには特徴があります。①身長が高いので、台座を設けて天板の高さを90~95㎝程度にしている。②ガスコンロの部分は、お好きなガスオーブンが置けるようにスペースが空いている。 ~の2点です。そうですよね。外人さんにとって魚焼き...
サンロクの新築状況です!
設計監理部の橋本です。現在のサンロクは、新築を5棟建築中ですが、そのうち3棟の外観をご紹介しますね。まずはおいらせ町住吉の診療所と調剤薬局です。無事上棟式も済ませ、現在は外壁を張る準備ですね。壁が銀色なのは、アルミ層を設けた遮熱透湿防水シートを張っているからです。屋内の冷暖房効率が上昇し、省エネルギ...
外人ハウスのリフォーム(その1)
設計監理部の橋本です。先日、おいらせ町の外人ハウスを購入されたM様のリフォーム工事が終わりました。M様の奥様には、市内の住宅をいろいろ見て頂いて、気に入った色合いの建物を、私どもが実際に視察して配色を考えることとしました。外壁の塗料は、お好きな色を作ることが可能です。こちらは、上品で落ち着いた雰囲気...
サンロクの新築完成見学会!
設計監理部の橋本です。10/26~27日は、三沢市美野原のI様邸で完成見学会が行われました。私は27日の日曜日に参加しましたが、やや曇り空でしたので、お客様がどれだけ来て頂けるかが心配でしたが、2日間で、なんと30組のお客様にご来場いただきました。写真のお客様は、ビー玉を落としても音が静かなシステム...
住宅省エネルギー施工技術者講習会
設計監理部の橋本です。わが国は温暖化問題や大震災を契機としたエネルギー制約に直面しており、エネルギー使用における低炭素型の社会をつくることが大きな課題となっています。早急に取り組まねばならない住宅の省エネルギー化のために、国土交通省補助事業として、適正な断熱施工技術習得のための講習会を実施しています...