お湯の配管を入れ替えます
リフォーム現場 設計監理

設計監理部の橋本です。朝一番に台所の蛇口を開けた時に、赤い水がでることはありませんか?これは配管の中の赤サビが出てきているからです。築30年近い住宅ですと、鉄の配管が定番であった時代ですから、長年の使用により配管が錆びで詰まり、お湯の出が悪くなったり、しまいには穴が開いて水漏れの原因となります。おい...

レンジフードの取替え!
リフォーム現場 設計監理

設計監理部の橋本です。奥様方が嫌な家事のベスト3にいつも入るのが、『レンジフードの掃除』ですよね。油がビッチリ詰まっているフィルターは、触るのも嫌になります。工事は1日で完了します。古い換気扇(60㎝幅)を外して、吊戸棚を左側に15㎝ずらし、新しいレンジフードは75㎝幅としました。壁のクロスの補修を...

リフォームのサンロク!
リフォーム現場 設計監理

設計監理部の橋本です。緑町の屋根・外壁塗装が完了しました。工期中に台風もありました。屋外の作業は天候を見ながら進めますので、予定どおりに進まないことも少なくありません。外壁のえんじ色と、庭の草花の緑がいい感じですね。地中海沿岸をイメージしませんか?お客様は、出来上がるまで派手になりすぎないか心配して...

サンロクで新築中!
新築現場 設計監理

設計監理部の橋本です。南町のF様邸は、外壁張りまで完了しています。白のガルバリウム鋼板がキレイです。まだ外壁を張っていないところは、これから杉の羽目板を張っていきます。こちらの南側は、ウッドデッキになりますよ。庭も広いのでいろいろなことが出来そうです。完成予定は12月下旬です。私も楽しみにしています...

チームサンロク大集合!
新築現場 設計監理

現在サンロクでは三沢市内で4棟の新築が同時進行していますが、今日のおいらせ町住吉現場の大工さん達を見ると、他の現場の大工さんの顔、顔、顔。なんと、今日は市内すべての現場から、ほとんどの大工さん達が集結しています。でも素晴らしいのは、普段一緒に仕事をしない相手だとしても、その場の状況判断で自分が次に何...

サンロクの構造見学会!
新築現場 設計監理

設計監理部の橋本です。先日の構造見学会の様子を知りたいとの声がありましたので、少しご紹介しますね。屋内には、『INOSの家ができるまで』の紹介ボードが並び、実際の柱や梁などに、看板を付けています。サンロクの自慢の構造材や耐震金物、高性能な断熱材などに直接触れることが出来ますので、安心の家をお求めのお...

サンロクのプロ集団!
その他 設計監理

設計監理部の橋本です。少し前の行事なのですが、サンロク業者会ボーリング大会をご紹介します。サンロクでは、実際に家を作りあげる職人さん(メーカーさん)とのコミュニケーションを大事に考え、定期的に行事を開催しています。三沢ボウルでの始球式は、もちろん社長の下久保です。普段は話せないようなネタも含め、お互...

サンロクの簡単キッチンリフォーム!
リフォーム現場 設計監理

設計監理部の橋本です。先月リフォーム完成したお客様。築40年の歴史を刻んだ台所でしたが、タカラスタンダード製の『カンタン取替え・ホーローシステムキッチン』でリフォームしました。よくある話しですが、あまりに便利な機能の商品に替えても、機械に弱い方などは『お湯も沸かせなくなった』~と言って、結局古いタイ...

サンロクの塗装工事!
リフォーム現場 設計監理

設計監理部の橋本です。今日はおいらせ町鶉久保のリフォーム現場をご紹介します。上の写真は工事前の外観なのですが、今回イメージチェンジを行いました。いかがですか?とても落ち着いていて、センスよく仕上がっていますね。通常、屋根塗装は見本帳の中の限られた色から選ぶのですが、外壁塗装はすべて調合により色を作り...

暖かいお風呂にするために!
リフォーム現場 設計監理

設計監理部の橋本です。上久保のリフォームも1/3が経過し、今日はユニットバスの組立てをしています。暖かいお風呂を造るためには、断熱材が必要なのはもちろんですが、外窓をどうするかも大事なことですね。おススメしているのは、写真のように断熱性の高い窓に取り替えることです。サンロクでは樹脂サッシでアルゴンガ...

PAGE TOP