🍁11月から始める外まわりメンテナンスで冬に備えましょう!

朝晩の冷え込みが増してきて、季節はいよいよ冬の入り口。
この時期は、冬本番を迎える前にお住まいの「外まわり」を点検・お手入れする絶好のタイミングです!

外壁や屋根、雨どいなどは普段なかなか気づきにくい部分ですが、今チェックしておくことで
冬のトラブルを未然に防ぐ
ことができます。

🏠 1. 雨どいの詰まりをチェック!

秋の落ち葉やほこりで、雨どいが詰まっていませんか?
詰まったまま冬を迎えると、雨水や雪解け水が流れず、屋根や外壁の劣化・雨漏りの原因になります。
安全に届く範囲で、落ち葉やゴミを取り除いておきましょう。高所作業が必要な場合は、専門業者に依頼するのが安心です。

🧱 2. 外壁と屋根のひび割れ・コーキングを点検

気温差が大きくなる秋から冬にかけて、外壁や屋根のひび割れが進みやすい時期です。
小さなヒビも放っておくと、**水の浸入や凍害(凍結による割れ)**につながることも。
目視で確認できる範囲をチェックし、気になる部分があれば早めの補修をおすすめします。

🚪 3. サッシ・玄関ドアのすき間風対策

冬になると、サッシやドアのゴムパッキンが硬くなり、すき間風が気になることがあります。
パッキンの劣化やズレをチェックし、必要に応じて気密パッキンの交換調整を行いましょう。
少しの対策で暖房効率がアップし、光熱費の節約にもつながります。

🌳 4. 庭・外構まわりのチェック

お庭やカーポート、フェンスなどもこの時期に確認を。
倒れかけたフェンス、ヒビの入ったブロック、落ち葉が溜まったままの排水溝などは、冬の強風や積雪で被害を広げてしまうこともあります。
植木の剪定や落ち葉の掃除も、この時期に済ませておくと安心です。

🛠️ 5. プロの点検で安心をプラス

ご自分でできる範囲の点検に加えて、年に一度は専門家による住まいの点検を受けるのもおすすめです。
弊社では、屋根・外壁・雨どいの無料点検を随時受付中。
小さな不具合も早めに発見・対応することで、将来の大きな修繕費を抑えることができます。

🍂 まとめ

11月は、気候が穏やかで外まわりの作業がしやすい季節。
「寒くなる前」にひと手間かけて、冬の安心を手に入れましょう。
住まいのことで気になる点があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

営業企画部

江渡

記事の更新日:2025/11/05

PAGE TOP