ヒートショックにご用心
いつもお世話になっております。
日に日に寒さが増してくる時期ですが、この時期は寒いお風呂場や脱衣室をどうにかしたい、というご相談が
とても多くなり、老後に備えた浴室リフォームのご依頼も増えています。
冬になると、お風呂でヒートショックになるリスクが高くなります。
特に高齢者の方のお風呂場での事故が多く、毎年11月から4月に多く発生しています。
ヒートショックの原因
・冬のお風呂場・脱衣場
他の部屋の中に比べて気温が低く、かなり寒く感じることがあると思います。
気温が低いと、寒さに適応するために血管が縮み、血圧が上昇します。
・お風呂の湯
温かい。場合によっては熱いと思います。高齢者の方は熱いお湯に長く入るのを好む方も多いです。
温度が高いと、血管が広がり、血圧が下降します。
そこで、お風呂場の寒さで血管が縮んで血圧が上昇している状態で、温度の高いお風呂に入れば、急激に血管が広がり、血圧が下降します。
この大きな温度差による急激な血圧の変化により、体の臓器・機能・血管に負担がかかり、耐えられなくなることで、心筋梗塞や脳梗塞・脳出血などの一連の症状(いわゆるヒートショック)が起こります。
ヒートショック予防対策として、居室との温度差を少なくして、血圧の変化を抑えることができれば、 ヒートショックが起こるリスクを軽減できます。
具体的な対策として、つぎの7つの対策をおススメしています。
参考文献:入浴関連事故の実態把握および予防策に関する研究について(厚生労働省)
また、サンロクでは冬に備えたヒートショック対策リフォームをおススメしています。
① 浴室を断熱性能の高い最新のユニットバスにリフォーム
② 浴室・脱衣室の窓の断熱性能を高める、窓リノベリフォーム
③ 浴室暖房機、脱衣室暖房機の設置
暖房設置に伴う電圧変更工事、容量変更工事、コンセント増設工事
また、工事の完了時期や予算の残額次第になりますが、補助金も活用することもできます。
冬に備える今、寒い浴室・脱衣室にお悩みの方は、是非 サンロクまでお気軽にご相談下さい!
営業企画部 武内